マークXトップ>マークXを売る!
マークXを売る!ネットで分かる買取相場と下取り査定価格
マークXを高く売るための情報を、業者しか見れないオートオークション落札データや中古車販売データを基に、信頼度の高い情報を記載しています。
マークXの高価買取を目指すなら、是非参考にしてみて下さい。
マークXの高く売れる人気のグレードと買取ポイント
マークXは、以下の各条件で買取金額がプラスなる要素があるのでチェックしてみましょう。
・人気のグレード
「250S GRスポーツ」「250S」「250RDS」「250RDS 4WD」「350RDS GRスポーツ」
・人気のカラー
ブラック、ホワイトパール
・人気のオプション
電動ムーンルーフ、本革シート、純正HDDナビ・SDナビ、モデリスタエアロキット
マークXで高く売れる上位のグレードは、「250S GRスポーツ」「250S」「250RDS」「250RDS 4WD」「350RDS GRスポーツ」などです。
マイナーチェンジ前のモデルでも、上記グレードに準ずるグレードの買取相場が高くなっています。(250G Sパッケージや250プレミアム、G’sなど)
上記グレードの中でも特に「250S GRスポーツ」の買取相場が突出して高くなっています。マイチェン前の250G’sに乗っている方も含め、売る時は目いっぱい粘って高値で売りましょう。
全体の傾向としては、GRスポーツを除いて350より250の方が、リセールの割合は高くなっています。
マークXの人気のカラーは、ブラックとホワイトパールです。この2色以外の色は、プラス査定は厳しいでしょう。
上記人気2色と比べて、5年以内の売却で20~25万円程度査定金額が下がってしまいます。
セダンに人気のムーンルーフ(サンルーフ)や本革シートのメーカーオプションは、装備されていればプラス査定です。
プラス査定になるので、お好みでモデリスタのエアロキットを付けても良いですが、リセールを優先するならGRスポーツを選んだ方が良いかもしれません。
上記のマークXの高く売れる買取ポイントに一致している部分があれば、買取店へアピールしましょう。
新車のマークXに乗り換えるなら、マークX値引き交渉マニュアルも参考にどうぞ。
マークXのリアルタイムの買取相場を調べるには?
では、マークXの査定金額は実際いくらが相場なのか?以下のサイトで簡単に買取店のリアルタイムの査定相場を知る事が出来ます。
ディーラーの査定だけではなく買取店の査定も受けて、査定金額の損得勘定をしっかりとやりましょう。
ネットで愛車の概算価格が分かる |
かんたん車査定ガイドで表示される査定相場金額は、直近の取引データから算出しているので、ほぼリアルなマークXの買取相場となっています。
マークXの概算買取金額が分かったら、次はマークXを出来るだけ高く売りましょう!
概算価格はあくまで概算なので、実際の車両の状態や走行距離などが査定に反映されていません。実際の査定ではさらにプラス金額になったり、または低くなる事もあります。
実際に査定してもらうには、わざわざ買取店に出向くよりも、出張査定で査定してもらった方が時間も手間も省けます。
管理人もこれまで15台以上車を売却して来ましたが、直近の3台はかんたん車査定ガイドで、ディーラーよりも高値で買取してもらいました。
それも数万円レベルではなく、ディーラーよりも15万円~90万円も高く売れました。ウソのような話しですが、本当に実話です^^;
90万円高く売れたのは代理で交渉した知人のカイエンですが、ディーラー査定は最高で650万円でした。そのままディーラーに下取りに出していたら、90万円の損失に・・・恐ろしいです。
以下のマークX買取マニュアルを見れば、買取相場の上限でマークXを売ることが出来ます。
マークXはグレード間によるリセールバリューの差が比較的大きい車種です。
高く売れるグレード(250S)を売るのに、リセールの低いグレード(250G Fパッケージ)の相場観を基に買取店から話をされると、実際の250Sの相場よりも低い金額で納得してしまう事になりかねません。
数十万円も損してしまう事になるので、しっかりと知識を入れて買取店と商談したいですね。
買取店へマークXを高く売るための目標金額の決め方
マークXから高い査定額を引き出すコツは、希望買取金額を設定して、「その金額にならなければ売らない」と言設定で商談を続ける事です。
目標買取金額の決め方は、実際のマークXの中古車販売価格から逆算しましょう。
マークXの目標買取金額の決め方
●カーセンサーで自分の車と同等の中古車をピックアップする
●グレード、年式、走行距離、カラー、修復歴の有無でマークXを絞り込む
●台数が少なければ、年式やカラー、走行距離の条件を緩める。その際、同価格帯のグレード(排気量)、修復歴の有無を優先して絞り込む事(価格に対しての影響が大きいため)
●自分のマークXと同等の中古車を10台前後ピックアップ
●支払総額又は本体価格の平均を求める
●平均価格から販売店のマージン約20~30万円以上を差し引いた金額がマークXの買取上限相場
中古車販売店は、マークXの中古車販売でいくらのマージンを取っているのか?
多くの中古車販売店は、業者しか参加できないオートオークションからマークXの中古車を仕入れて、自社(自店)で販売しています。
そのオートオークションから仕入れた金額に自社の経費や利益を乗せて、マークXの中古車販売価格を決めます。
そのマージンが分かれば、目標とすべきマークXの買取金額が見えてきます。
中古車販売価格が50万円~200万円位の価格帯なら、販売店のマージンはおよそ10万~30万円以上と考えられます。
販売価格が200万~300万円以上になると、マージンは増えておよそ20万~40万円以上になります。(あくまで平均的な相場から)
この販売店のマージンを平均価格から差し引けば、中古車の仕入れ値=マークXの買取上限相場となります。
マークX 250G Sパッケージ(販売価格180万円前後)の中古車販売店マージンはいくら?
ではマークXの実際のオークションの仕入れ値と販売価格から、中古車販売店のマージンを見てみましょう。
中古車販売店のマークX店頭販売情報![]() |
|
グレード名 | マークX2.5 250G Sパッケージ |
主な装備 | 純正ナビ,バックカメラ |
ボディカラー | パールホワイト |
店頭販売価格 | 179万円 |
支払総額(販売店の諸費用含む) | 196万円 |
自動車税・所得税・預かり法定諸費用※ | 約7.7万円 |
預かり法定諸費用を除いたマークXの販売価格 | 1,883,000円・・A |
※預かり法定諸費用他(合計2~10万円ほど)
(中古車を購入するユーザーが必ず支払うもの。販売店の経費や利益ではない)
・自動車税(例2000cc) 3,200円~36,200円(3月は0円、4月は36,200円。以降毎月3千円強下がっていく)
・重量税 車検が残っていれば0円
・自動車取得税 3年落ち300万円の所得税約2.6万円。「6年落ち以下」と「車両価格50万円以下」は0円
・自賠責保険未経過相当額 車検残に対して1ヵ月1000円ほど
・預かり法定費用 車庫証明や登録時3000~9000円ほど
・リサイクル料 9千~2万円 「リ済込」なら別途発生しない
マークXの仕入れ価格![]() |
|
オークション落札価格 | 150.3万円 |
消費税(8%) | 120,240円 |
落札手数料 | 10,000円 |
自動車税2500cc(9月として) | 22,500円 |
リサイクル料 | 12,580円 |
上記を全て足したマークXの仕入れ価格 | 1,668,320円・・B |
※上記A-B=販売店のマージン(利益、経費、値引き分など)
A(1,883,000)-B(1,668,320)=214,680円(販売店のマージン)
上記の販売価格179万円(諸費用込みの支払総額196万円)で売られているマークXの中古車販売店のマージンは、約21.4万円です。
この販売店の利益や経費(マージン)を差し引いた仕入れ値(B)166.8万円が、このマークX 250G Sパッケージの買取相場の上限となります。
この販売マージンを参考に買取上限相場を割り出し、マークXの目標買取金額を設定して、今後買取店と商談していきます。
マークXを買取相場の上限で売るための買取交渉マニュアル
買取店との商談では、カーセンサーの中古車販売価格から設定したマークXの目標買取金額にいくらかを上乗せして、「ちょっと無理かな?」と思う金額を希望金額として伝えます。
無理目な金額なら、買取店は「その金額は出せないですね・・」などと言ってくると思います。仮にその金額で買取ります!と言ってきたら、遠慮せずマークXを売ってしまいましょう(笑)
「その金額は出せない」と言ってきたら、ではいくらなら出せるのか?を聞きます。
すぐには金額を言ってくれない買取店や、「いくらなら売ってくれますか?」逆に聞いて来る買取店もありますが、「希望金額にならなければ売らない」と言う設定で商談を続けましょう。
そうする事で、無理めな希望金額で売れなくても、「○○万円以上は出せない」「○○万円以上は出せる」など、各買取店の買取上限相場が見えてきます。
その買取上限相場を考慮して、本当の目標金額を設定して行きましょう。
買取店同士の競合でマークXの査定金額が上がる!
各買取店でマークXの査定金額が出れば、他の買取店へ金額を伝えて競合させましょう。
その金額よりも高い査定額が出たとしても、「希望金額にならなければ売らない」と言う設定を崩さず商談を続けます。
出来れば安く買いたい買取店は、ディーラーや他の買取店の金額に最低限上乗せした金額(プラス1万円など)で買い取ろうとして来ます。
そのために、今の査定金額がいかにお得かと言う事を、あらゆるセールストークで説得しようとしてきますが、ここで契約するにはまだ早いです。
カーセンサーで出した希望金額と、実際の査定金額とで開きが大きければ、気持ちいくらかプラスした金額を買取店へ吹っかけてもいいでしょう。
それよりも高く付ける買取店があるかもしれませんし、それ以上は出来ない買取店が出てくるはずです。
そうした撤退する買取店が出る事で、マークXの買取相場の上限が見えてきて、売却する買取店も絞られていきます。
もし買取店から契約を迫られても、「希望金額にならないと売れません」と断れば、案外すんなり引いてくれます。
断った後でも「希望金額に届かないけど、他の買取店で○○万円が付いたのでそれ以上行けますか?」と商談を再開する事が出来ます。
こうして複数の買取店と商談する事で、最終的に一番高く買取ってくれる買取店へ、買取相場の上限でマークXを売ることが出来ます!
マークXを買取相場の上限で売る方法
●マークXの概算査定額を調べる
●カーセンサーの中古車販売価格から目標買取金額を設定する
●目標買取金額にいくらか上乗せして、無理目の希望金額を買取店に伝え、買取店の上限金額を探る
●最も高い査定金額を他の買取店に伝えて、各買取店の上限相場を引き出す
●最も高い買取店にマークXを売る!
マークXを高く買い取ってくれる買取店はココ!
では、どの買取店へ売ればマークXを買取相場の上限で売る事が出来るのでしょうか。
マークXを高く売るには、買い取った中古車を直接自分の所で売る買取店へ査定してもらう事が近道です。
ほとんどの買取店は、買取した中古車を業者オークションへ転売して利益を得るビジネスモデルです。
しかし、直接自分の店で売れる環境であれば、オークションに掛かる経費(中間マージン)が掛からないので、その分マークXの買取金額に上乗せが効きます。
大手買取店の中で直接自社で売る比率が高いのが、ビッグモーター、ガリバー、カーチスです。大手買取店に査定してもらうなら、この3社がおススメです。
また、この大手よりも直接自分の所で売る比率が高いのが、地元の中小買取店です。
中小買取店は、中古車販売も兼ねている所が多く、他社と買取金額で競合すれば、直接販売を視野に入れて買取金額で勝負してきます。
また、地元の買取店は大手買取店ほど宣伝広告費を掛けていないので、その分買取金額を出せる訳ですね。
こうした大手と中小の買取店を競合させる事により、査定金額はアップして行き、マークXを買取相場の上限で売ることが出来ます。
ここでおすすめなのは、以下の無料一括査定です。
|
ネットで愛車の概算価格が分かる |
上記の買取店の中から大手買取店や中小の買取店を選んだら、実際にマークXを査定してもらいます。
本当にマークXを高く売りたいなら、査定してもらう買取店は多ければ多いほど、金額が上がる可能性が高くなります。最低でも3店舗は査定してもらった方がいいでしょう。
タイミングによってマークXを高く買取れる買取店は変わる
カーセンサーで算出したリアルな希望金額を複数の買取店に伝えて、「その金額にならなければ売らない」と言う設定で商談を続ければ、各買取店の上限相場が見えて来ます。
ただ買取店によって、マークXを買取れる金額には大きな幅があります。
A店では「その金額は無理ですね・・・」と言われた金額が、B店なら「本部からOKをもらいました!それでやりましょう!」と言うような事はしょっちゅうあります。
なので一部の買取店の話しだけでマークXの相場観(限界値)を決めてしまう事はやめましょう。
中古車販売価格から、マークXの買取上限相場を算出して多くの買取店と商談することで、本当に高価買取でマークXを売ることが出来ますよ!
※マークX以外の車を売る人はこちらが参考になります。
最後にひと手間動けるなら!
これまでの買取店との商談で、買取相場の上限でマークXを売る事にほぼ成功していると思いますが、最後にひと手間加える事で、さらに高値での買取が可能になるかもしれません。
その方法は、これまでの査定で出た最高金額を最低落札価格に設定して、ユーカーパックの買取オークションに出品する事です。
ユーカーパックとは、一度ユーカーパックの査定を受ければ、その査定情報を基に全国の2000社以上の買取店が入札するオークションです。
ユーカーパックの担当者と相談して最低落札価格を設定しますが、すでに出ている買取店の最高額を最低落札価格に設定しましょう。
もしその金額以上の入札が入れば、さらに高値でマークXが売れる事になります。
査定は周辺の提携ガソリンスタンドでしてもらえますが、面倒なら自宅駐車場など希望する場所に来てもらえる出張査定を指定しましょう。
査定はこの一回だけで済むので、後は2000社の買取店オークションの結果(査定の翌日)を待つだけです。
もし最低落札価格に満たなくても、ユーカーパックの担当者が入札した買取店と金額交渉してくれます。
自分は手間要らずで待つだけなので、本当に楽ですよ!
マークXの買取相場や査定の特徴
過去3ヵ月の業者オークションにおけるマークXの取引台数(流通台数)は、3486台です。
モデル別では以下の取引台数となっています。
現行型:993台 2009年10月~
初代:2492台 2004年11月~2009年10月
※マークXの前身モデルであるマークⅡはここでは含めていません。
年数が経って中古車が増えている事もありますが、初代マークXの方が新車が売れていたため、現行型よりも流通台数が多くなっています。
現行型では、2500ccグレードの取引台数が943台、3500ccグレードで50台となっており、圧倒的に2500ccグレードが売れ筋であったかが分かります。
3500ccの取引台数が少ないと言う事は、買取店が参考に出来る落札データが少ないため、相場にブレが生じます。
高い取引金額があったとしても、データ自体が少ないと信頼度が低くなり、買取店はリスク回避のため低い取引金額でマークX 350の査定金額を出してしまいます。
なので、3500ccグレードは、買取相場の上限で売るには若干不利なグレードと言えます。
反対に2500ccなら、取引データが豊富なので相場にブレが少なく、買取店も高値の相場で査定を出しやすくなります。
2500ccのマークXを売るなら、しっかりと商談して買取相場の上限付近まで引き出し、高く売りたいですね。
過走行のマークXはいくらで売れる?
30万㎞を超えるような過走行のマークXでも、輸出相場による底値があるため、買取相場があります。
30万㎞越えの初代マークXでは、さすがに5~10万円ほどの買取金額となってしまいますが、現行型マークXなら20~30万円以上の買取金額が付きます。
「10万キロ以上走っているから」「ディーラーで廃車と言われたから」と諦めずに、買取店で査定してもらいましょう。
マークXを売るなら知っておこう!今後の買取相場の見通しは?2018年下期現在
マークXは今後モデルチェンジが行われず、現行型で生産終了となる可能性が高いです。
一般的にマイナーチェンジやフルモデルチェンジの影響で、現行モデルの買取相場は下がる傾向が強いですが、モデルチェンジの予定のないマークXは、今後年式なりに穏やかに相場が下落していくでしょう。
直近でマークXを売るなら、自動車メーカーの中間決算期で業者オークションが活性化する9~10月の間が、最もマークXの買取金額が期待できる時期です。
そこを過ぎると年末まで一旦落ち込むので、再度上昇傾向となる翌年1月~3月第1週での売却がおススメです。
マークX10年間の買取相場推移
マークXの買取金額が新車から1年ごとに、どの位下がって行くのか?マークXの10年後まで各年の買取相場を記録しました。
マークXを売るタイミングや、車の買い替えスケジュールなどの参考にどうぞ。
※年間の走行距離は1万キロ以内で、年式相応に平均的に距離を重ねた一般的な車両を対象にしています。走行距離や車両の状態、モデルチェンジのタイミング等により、買取相場は異なります
対象グレード
・マークX 250G
参考:新車時価格 291.6万円
・マークX 250S GRスポーツ
参考:新車時価格 380.9万円
・マークX 350RDS GRスポーツ
参考:新車時価格 442.8万円
新車からの経過年数 | マークX 250Gの買取相場 | マークX 250S GRスポーツの買取相場 | マークX 350RDS GRスポーツの買取相場 |
1年後 | 189.9万円(65.1%) | 286.5万円(75.2%) | 297.6万円(%67.2) |
2年後 | 167.0万円(57.2%) | 243.7万円(63.9%) | 253.9万円(57.3%) |
3年後 | 143.1万円(49.0%) | 237.8万円(62.4%) | 247.4万円(55.8%) |
4年後 | 132.7万円(45.5%) | 222.9万円(58.5%) | 237.5万円(53.6%) |
5年後 | 113.6万円(38.9%) | 212.6万円(55.8%) | 225.9万円(51.0%) |
6年後 | 99.2万円(34.0%) | 191.6万円(50.3%) | 198.5万円(44.8%) |
7年後 | 72.8万円(24.9%) | --万円(%) | --万円(%) |
8年後 | 48.0万円(16.4%) | --万円(%) | --万円(%) |
9年後 | 39.3万円(13.4%) | --万円(%) | --万円(%) |
10年後 | 15.9万円(5.4%) | --万円(%) | --万円(%) |
※カッコ内は新車価格から残った買取相場の割合(リセールバリュー)です
マークXの人気グレードをピックアップ、それぞれ買取相場とリセールバリューを中古車市場から調査し、そのデータを集計しました。
(※GRスポーツ系についてはグレード設定から年数が浅いので、途中までとなっています)
標準グレードに対してGRスポーツはその人気に比例して高リセールとなっており、250S GRスポーツに至っては6年落ちでもまだ新車価格の半額以上という査定相場を残しています。
マークXは後述の通り海外市場でもニーズがあり、過走行(走行距離10万キロ以上)でも買取相場が残りますから、ディーラーで年式や走行距離を理由に廃車と言われても、諦めずに買取店で査定して貰うといいでしょう。
マークXは海外で売れる!マークXの輸出相場
マークXは海外で需要がある車種なので、輸出相場があります。
国内では大きく買取金額が下がってしまう10万キロ以上の車両でも、輸出なら一定の底値があるので、まとまった金額で売れる事があります。
輸出先の規制の関係から、新車登録から7年以内のマークXは、過走行でも比較的高い相場でオークションで取引されています。
過走行のマークXなら、7年を超えると底値がガクッと下がってしまうので、7年以内に売るようにした方が良いですね。
なお、10年経っても10万キロ以内なら輸出相場よりも国内の相場の方が高いケースがあるので、輸出相場よりも高く売れる事があります。
※マークXの輸出相場からのおおよその買取金額
(あくまで参考値でこの金額を保証するものではありません)
主な仕様 | 現行型 | 7年以内 | 7年以上 |
全グレード | 50~100万円 | 30~50万円 | 5~15万円 |
また、規制年内に輸出先へ行っている必要があるので、実際に売るとなったら手続きの期間分余裕を見て、規制年の半年~4か月前には売却するようにしましょう。
マークXは輸出相場により底値があるので、普通に走れる状態なら、廃車にはなりません。ディーラーの査定だと廃車を進められる事があるので、これは非常にもったいないです。
買取店なら輸出相場で買い取ってくれるので、古くても諦めずに買取店で査定してもらいましょう。
買取店によっては独自の海外ルートを持っている所もあるので、複数の買取店で査定してもらった方が、高い価格が出やすいです。
3年落ちマークXの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
マークXの各グレードの買取相場から3年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 250G SパッケージG‘s (369.2万円) |
74.2% (274万円) |
66.7% (246.5万円) |
2位 | 250G Four(4WD) (301.4万円) |
65.6% (198万円) |
55.9% (168.5万円) |
3位 | 250G Sパッケージ (307.5万円) |
65% (200万円) |
55.6% (171万円) |
4位 | 350S G's (432万円) |
64.1% (277万円) |
57.7% (249.5万円) |
5位 | プレミアム (300.3万円) |
62.9% (189万円) |
52.9% (159万円) |
6位 | プレミアムFour(4WD) (324.1万円) |
60.1% (195万円) |
50.9% (165万円) |
7位 | 250G Sパッケージ・イエローレーベル (314.2 万円) |
58.5% (184万円) |
49.1% (154.5万円) |
7位 | 250G イエローレーベル (288.3万円) |
56.1% (162万円) |
45.7% (132万円) |
9位 | 250G Four Fパッケージ(4WD) (274.7万円) |
54.2% (149万円) |
43.3% (119万円) |
10位 | 250G (277.7万円) |
51.8% (144万円) |
41.3% (114.5万円) |
11位 | 250G Fパッケージ (250.9万円) |
49.8% (125万円) |
38.2% (96万円) |
マークXの3年後の買取相場1位のグレードは、「250G SパッケージG's」です。
3年落ちのマークXでは、全体的に3500ccよりも2500ccの方が高く買取られる傾向があります。
その中でも、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」の人気は高く、250Gにスポーツタイプを加えた「250G SパッケージG‘s」や「250G Sパッケージ」の買取相場も高値で推移しています。
特別仕様車の「250G イエローレーベル」は、内装にイエローとブラックの2色を設定しており、シート表皮やステアリングホイールにイエローステッチをあしらった、上質でスポーティーな仕様で人気が高く、高値で査定が付いています。
5年落ちマークXの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
マークXの各グレードの買取相場から5年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 250G SパッケージG‘s (359万円) |
71.3% (256万円) |
63.6% (228.5万円) |
2位 | 350S G`s (420万円) |
65.9% (277万円) |
59.4% (249.5万円) |
3位 | 250G Sパッケージ (299万円) |
59.8% (179万円) |
49.8% (149万円) |
4位 | 250G Four(4WD) (293.1万円) |
59% (173万円) |
49.1% (144万円) |
5位 | 250G Fourブラックリミテッド(4WD) (298.1万円) |
55% (164万円) |
44.9% (134万円) |
6位 | プレミアム (292万円) |
48.9% (143万円) |
38.8% (113.5万円) |
7位 | 350S (352.5万円) |
47.6% (168万円) |
39.1% (138万円) |
7位 | 250G Fパッケージ (244万円) |
46.7% (114万円) |
36.2% (88.5万円) |
9位 | 250G (270万円) |
45.9% (124万円) |
35.1% (95万円) |
10位 | 250G Sパッケージリラックスセレクション (299万円) |
41.8% (125万円) |
32.1% (96万円) |
11位 | 250G リラックスセレ・ブラックレザーリミテッド (298万円) |
40.2% (120万円) |
31.2% (93万円) |
12位 | 250G Four Fパッケージ(4WD) (267.1万円) |
39.6% (106万円) |
30.7% (82万円) |
13位 | 250G リラックスセレクション・ブラックリミテッド (275万円) |
38.1% (105万円) |
29.4% (81万円) |
14位 | 250G リラックスセレクション (269万円) |
34.5% (93万円) |
26.9% (72.5万円) |
15位 | プレミアム Four(4WD) (315.1万円) |
27.2% (86万円) |
21.1% (66.5万円) |
マークXの5年後の買取相場1位のグレードは、「250G SパッケージG7's」です。
5年落ちマークXの買取相場では、引き続き「250G SパッケージG‘s」の人気が高く、買取価格が高値で推移しています。
4WDは、需要に対して市場に出ている台数が少ないので、比較的高値で買取られる傾向です。
しかし、4WDは新車価格が2WDに比べて高値なため、5年落ちの損失額は2WDよりも大きいです。
7年落ちマークXの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
マークXの各グレードの買取相場から7年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 250G Four(4WD) (290.5万円) |
47.8% (139万円) |
37.5% (109万円) |
2位 | ヴェルティガ250G Sパッケージ (320.9万円) |
45.8% (147万円) |
36.7% (118万円) |
3位 | 250G Sパッケージ (293.7万円) |
44.9% (132万円) |
35% (103万円) |
4位 | 250G (267.4万円) |
41.1% (110万円) |
31.4% (84万円) |
5位 | 250Gリラックス セレ・ブラックリミテッド (275万円) |
35.6% (98万円) |
27.4% (75.5万円) |
6位 | 250G Sパッケージリラックスセレクション (299万円) |
34.4% (103万円) |
26.5% (79.5万円) |
7位 | 250G Four Fパッケージ(4WD) (261.1万円) |
34.4% (90万円) |
26.6% (69.5万円) |
7位 | 350S (352.5万円) |
34% (120万円) |
26.3% (93万円) |
9位 | プレミアム (337万円) |
30.8% (104万円) |
23.7% (80万円) |
10位 | 250G Fパッケージ (238万円) |
28.5% (68万円) |
22.6% (54万円) |
11位 | プレミアム Lパッケージ (380万円) |
27.8% (106万円) |
21.5% (82万円) |
12位 | 250G リラックスセレクション (269万円) |
27.5% (74万円) |
21.7% (58.5万円) |
マークXの7年後の買取相場1位のグレードは、「250G Four(4WD)」です。
7年落ちでは、廉価グレード~中級グレードのマークXに高い査定が付く傾向にあります。
3500ccは新車価格が高いのですが、年数が経つと買取相場の下落率が2500ccよりも高いです。
また、7年落ちの現行型のマークXは、底値が30万~50万という比較的高い輸出相場に該当しています。
過走行などで国内需要から外れたマークXであっても、輸出相場の底値で買取られる可能性があるため、距離を走ったマークXでも諦めず査定に出すことをおススメします。
10年落ちマークXの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
マークXの各グレードの買取相場から10年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 250G Four(4WD) (306.6万円) |
21.9% (67万円) |
17.3% (53万円) |
2位 | 250G Four Lパッケージ(4WD) (341.2万円) |
18.5% (63万円) |
14.7% (50万円) |
3位 | 250G Sパッケージ (297.1万円) |
15.1% (45万円) |
12.1% (36万円) |
4位 | 300G プレミアム(4WD) (362.2万円) |
12.7% (46万円) |
10.1% (36.5万円) |
5位 | 300G (320.2万円) |
12.2% (39万円) |
9.8% (31.5万円) |
6位 | 250G Lパッケージ (309.7万円) |
10.0% (31万円) |
8.1% (25万円) |
7位 | 250G リミテッド (278.2万円) |
8.3% (23万円) |
6.6% (18.5万円) |
7位 | 250G Fパッケージ (247.8万円) |
7.3% (18万円) |
6.1% (15万円) |
9位 | 250G (275.1万円) |
6.5% (18万円) |
5.5% (15万円) |
マークXの10年後の買取相場1位のグレードは、「250G Four(4WD)」です。
10年落ちのマークXでは、4WDのリセールバリューが10%~20%と普通よりも高めの水準で推移しています。
4WDの需要に対して市場に出ている台数が少ないため、4WDの買取価格には比較的高値が付く可能性があります。
また、マークXに関しては、年式が古くても海外からの需要に当てはまるケースがあります。
そのため、「絶対廃車」と思っていたマークXであっても、輸出相場(底値5万~15万ほど)で買取られる可能性があるので、諦めず一度査定を受けてみることをおススメします。
ネットで愛車の概算価格が分かる |